このブログは私の修士論文を和訳していくプロジェクトです。日本語でのウクライナに関する情報が少ない中で、読んでくれた人が少しでもウクライナという国に興味を持ち、ウクライナの文化や歴史もしくはその周辺国であるポーランドやロシアなどに少しでも関心を持ってくれたらうれしく思います。
人名・地名などはどうカタカナでどう発音するのかがとても難しいため、なるべくウィキペディアなどへのリンクを張るようしたいと思います。
-基本情報
論文提出大学:
ゲオルグアウグスト大学ゲッティンゲン
ヤギェウォ大学
提出年及び月:2011年2月
修士論文題名:ウクライナの建設:ウクライナ国境線形成の国家建設への影響
論文指導教官:
第一指導教官名:ニクラス・ラーデンバッハ(ゲッティンゲン)
第二指導教官名:チェスワフ・ポレンプスキ(クラクフ)
2012年2月9日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
目次
はじめに 1.序論 2. ロシアとしてのソビエト連邦との歴史的関係 2.1 ウクライナ国家の形成とその余波 2.1.1中央ラーダとウニヴェルサール 2.1.2 ヘトマン 2.1.3内戦とディレクトーリヤ 2.2 ウクライナ・ソビエト社会主義共和国の成立...
-
1939年の第二次世界大戦の勃発はポーランド第二共和国に終焉をもたらしました。この大戦中、ナチスドイツとソビエト連邦は西ウクライナを占領しました。彼らは地域社会を破壊して地元の住民(特にエリート層)は追放や殺害されました。前述のとおり、ポーランド人とユダヤ人は西ウクライナにおいて...
-
第一次世界大戦後の新しいポーランドは多様な民族によって構成されてい ました。ポーランド語話者は全人口の約66%を構成し、その他の人口としては15%がウクライナ人、9%がユダヤ人、5%がベラルーシ人、2%がドイツ人 でした。ドイツ人とユダヤ人は都市部の豊かな中産階級を構成した一方、...
-
中央同盟国の敗戦に直面してドイツへ依存していたヘトマンはその後の政権維持が困難になりました。ドイツ軍の撤退はウクライナ領土での権力の空白を意味し、再び赤軍、白軍、ウクライナの各勢力による内戦へと突入しました。第一次世界大戦後まもない時期に首都キエフを支配下に置いた勢力は次から次へ...
0 件のコメント:
コメントを投稿